同じものは繋がっている
今は引き寄せ・脳科学・潜在意識・心理学
といった内容に触れることが多いのですが
性格からか
一人の人から一つの分野をじっくり学ぶ
ということが苦手なもので( ̄▽ ̄;)
なんか自然と頭に入ってこなくなるんですよね(笑)
そういう時は同分野の他の人の本を読んだり
気になるワードが出てきたらネットで調べてみたりします。
高校生の時、化学の先生が授業の時に言ってたことを今でもよく覚えています。
当時の理科は
『化学』は必須、『物理』と『生物』は選択制。
確か『地学』メインの先生でしたが、学校に地学の授業はありませんでした。
「本当は理科は全教科やった方がいいんだけどね…
全ての勉強って繋がってるから」
子供(?)ながらに納得してたけども
大人になってからそれはじわじわ実感しました。
全く違うことを言ってるようで、実は目的地は同じってパターンが多いのです。
・その人が言ってたことは本当に正しかったという確認ができる(私ひどい)
・同じことでも別の単語、別の言い方があるから記憶に残りやすい
・新発見がある
・全貌の把握に一歩近付く
ネットサーフィンならぬ、情報サーフィン
気分屋勉強法のメリットはこんな感じで
…なんとか継続していけてます(笑)
これから、自分のものにするためにも
インプットしたことをアウトプットしていきたいと思いますd(˙꒳˙* )
こうして徐々にやることが決まってきました.*・゚
ただ漠然と始めたブログにもようやく存在価値が出てきそうです。
当初の予定とは違うものになりそうですが…(笑)
いつも読んでいただきありがとうございます。
これからも自己満ブログから、情報発信ブログになるように努めていきたいと思います!
0コメント